2015年1月20日火曜日

Outlookを使って届いたメールを自動印刷する

標準的なTipsすぎてわざわざブログに起こすのもどうかと思いつつ。


基本連絡手段がアナログな会社に勤めてます。謎の七面鳥です。

連絡手段がアナログなので、受注は未だに電話やFAXが多いです。
メールは見ることは見ますが、営業時間外だったりパソコンを見てなかった時などは
だいぶ怪しいです。

なので、自動で印刷されてたら見落としないし、なんとかそうできないかなと考えてました。


前職でOutlookExpressを使ってたので、OEなら仕分けルールの作成なら手軽に結構
いろいろできそうだと思っていましたが、OEはリリースもサポートもなくなってしまい、
かといってOutlookはスケジュールだカレンダーだと大袈裟な印象で、わざわざ入れる
ほどでもないかなと思っていました。

しかし、他に適当なメーラがなかなかない(ThunderBirdは開発再開?)のもあり、
自動印刷系ツールも何年も前に作られたきりで、結局Outlookが手っ取り早いのかなと
思うようになりました。


実際はこんな感じになります。


仕分けルールもざっくり、送受信を行ったタイミングで全部印刷する、印刷したくないメールは
宛先ごとなどで適当なフォルダ(「未印刷」など)に個別に仕分ける、で概ねなんとかなるように
なりました。

スパムに悩まされる場合は、プロバイダのサービスなどでフィルタリングするのがいいでしょう。

あとはこのOutlookを適当なタイミングで送受信させれば、一定間隔でメールボックスを見に
行って自動で印刷してくれます。メールがFAXみたいになって満足です。


自動送受信の設定は、左上の「ファイル」をクリックすると、画面が変わります。
変わった画面で、右端に並んでる中から「オプション」をクリックし下の大きい画面を出します。



この「Outlookのオプション」の右側「詳細設定」→左の「送受信」をクリックしていくと真ん中の
「送受信グループ」が出てくるので、分数をお好みで設定してください。


ウチは常時立ち上げられるマシンを用意して、そこで立ち上げっぱなしにしております
(古いノートパソコンなどがあると、こういう用途に重宝します)。

昼閒もそうですが、時間外のメールが印刷されているというのは、FAX同様に扱えて便利です。
特にパソコンが使えない人が多いところでは重宝するかもしれません。

ペーパーレスに逆行している点はご容赦ください。

ではでは。

2015年1月19日月曜日

一周回ってファイル公開ならやっぱりftpじゃねって件

どうも、謎の七面鳥です。

自分用orごく限られた面子用で自宅のファイルをやりとりするのに
何がいいかなと思ってるんですわずっと。

で、クラウドだなんだって感じでオンラインにファイルを溜め込めるタイプを中心に
探していたんですが、どうもどうにも今ひとつ…。

で、知人がftp鯖を前から立ててて、そういえばftpってどうなんでしょと改めて調べた
ところですね…


Windows7でFTP設定。FTPソフトを使わずにサーバー接続する手順。 - 僕の私の備忘録 http://blog.livedoor.jp/net_scope-diary/archives/5489027.html

普通にエクスプローラでアクセスできるようになってたという (´・ω・`)。

しかも使い勝手もあまり変わらない雰囲気 (´・ω・`)。



ドラッグ&ドロップでアップロードも容易な感じ。

そしてフォルダのショートカットをお気に入りにコピーしてしまえば、お気楽に繋げられるというね。


あまりにも手軽に使えるようになってて、正直ftpサーバーというものを見直しています。
外部接続もDDNSを使えば割と容易に接続できますし。
VPN張るより手軽かも。

スマホでもFTPクライアントがあるので、そちらとのデータのやりとりもあまり困らない感じかと。

これなら例えばFreeNAS辺りにftpを入れてDDNSとの連携を設定するだけで、自宅鯖が
いきなりネットワークドライブっぽくなるわけで、敷居の低さと得られるもののコスパが
いい感じかと。


ちなみに、印刷所への入稿に使えそう! というご意見がありましたが、そういう用途は
想定しておりません。
安全のため、ftp入稿は各印刷所様ごとに指定されている方法にてお願いいたします。
本エントリの方法でのftp入稿はおやめください。

また、これに限らず当ブログ記載の方法・手段によって何らかの損害が生じましても
当ブログは一切の責任を負わない旨、悪しからずご承知置き願います。

※本エントリの方法でftp入稿をされた場合、印刷所のサーバーに障害をあたえる可能性が
 あります。
※損害賠償となった場合、その印刷所様とそこで世話になってる作家様方より
 個々に賠償を請求される可能性があり、過大な賠償額になる可能性があります。
※ゴリ押しダメ、ゼッタイ。


とはいえ、これだけ使い勝手がいいのなら見直す価値はありそう。

皆さんのお役に立てば幸いです。

2015年1月6日火曜日

【自分メモ】ts保存時のtxtファイルを解析してみる

自分メモとして雑に書きます。あしからず。

◎ts保存時にできるtxtファイルからエラーかどうか判定する

例:
総パケットエラー数:0
総パケットドロップ数:0
~~~
for /F "usebackq delims=: tokens=2 skip=1" in %%n (`find "総パケットエラー数" %~n1.txt`) do set perr=%%n

for /F "usebackq delims=: tokens=2 skip=1" in %%n (`find "総パケットドロップ数" %~n1.txt`) do set pdrp=%%n

if %perr% GTR 1 goto recerr1
if %pdrp% GTR 1 goto recerr2

:recerr1
rem メッセージは一例です
echo %1 パケットエラーがありました >> recerr.log
echo %1 パケットエラーがありましたので、処理を中止します。
goto end

:recerr2
rem メッセージは一例です
echo %1 パケットドロップがありました >> recerr.log
echo %1 パケットドロップがありましたので、処理を中止します。
goto end

:end
~~~

例:
PID:0111  ドロップ数:0, エラー数:0, 未解除数:16992088 [MPEG-2 VIDEO] (00:29:50-)
PID:0111  ドロップ数:123287, エラー数:1065667, 未解除数:12593 [MPEG-2 VIDEO] (01:43:10-) 
~~~
for /F "usebackq tokens=2 skip=1" in %%e (`find "MPEG-2 VIDEO" %~n1.txt`) do for /F "delims=: tokens=2" in %%s (%%e) do set drp =%%s

for /F "usebackq tokens=3 skip=1" in %%e (`find "MPEG-2 VIDEO" %~n1.txt`) do for /F "delims=: tokens=2" in %%s (%%e) do set err =%%s

for /F "usebackq tokens=4 skip=1" in %%e (`find "MPEG-2 VIDEO" %~n1.txt`) do for /F "delims=: tokens=2" in %%s (%%e) do set descr =%%s

if %err% GTR 1 goto recerr3
if %drp% GTR 1 goto recerr4
if %descr% GTR 1 goto B25dec
~~~

前半は動作確認してますが後半は未確認です(==。

でわでわ。